1. 小梅のキラキラDAYS!
 

小梅のキラキラDAYS!

神戸ルミナリエ 消灯式  

クリスマスやイベントのイルミネーションが華やかな季節になりました。

 ファンファーレが鳴り響く中、人々の歓声とともに

盛大な点灯式が行われるのはよく知られていますが

消灯式というものがあるのを初めて知りました。

 

神戸ルミナリエ。

阪神淡路大震災の復興と犠牲者の御霊に向けた鎮魂のための

イルミネーションです。

 

粛々とした消灯式の動画をみて涙がこぼれると同時に身の引き締まる思いでした。

http://kobe-journal.com/archives/1012576484.html

 

今年も下記の日程で開催されます。

2014年12月4日 点灯式(点灯の約15分前より)
2014年12月15日 消灯式(消灯の約5分前より)

 

詳細はコチラ↓

http://www.jorudan.co.jp/sp/illumi/spot_0178.html

 

火山大国の日本では誰しもが地震と完全に無縁ではいられません。

今年も日本や世界で多くの自然災害が起こりました。

 

まあるい地球であなたとわたし。彼女と彼と。あの国とこの国と・・

たとえどんなことがあっても助け合っていけると信じて生きてます。







魅惑の紫風呂  

どんだけ風呂好きやねん!

もとい。

どんだけ入浴剤好きやねん!

と、自分でツッコミを入れている

自称「入浴剤研究家」の小梅です(^_-)-☆

 

あ〜ええわぁ〜(*´ω`*)

寒い季節になり、湯けむり恋しい今日このごろ。

紫のお風呂でゆったり、のんびり瞑想風呂を楽しんでいます。

 

紫?のお湯とは!

市販の色付き入浴剤を使うんですけどね。(すんません、ありきたりで。)

 

これがメッチャいい!

人ってね、肌から色のエネルギーを吸収するんですって!

 

わかりやすく言うと

人間の肌は皮膚呼吸していて、空気中の酸素などはもちろん

成分分析できないようなプラーナ(気)も出し入れしています。

(だから金箔なんかで身体を覆ってしまうと

口で息ができていてもとても苦しくなります。)

 

紫色は個性や感性、情緒を大切にする人が好むとされ、

深い癒しやエレガントさを与えてくれるといわれています。

 

好きな色や香りのお風呂は直接その色のエネルギーを吸収できます。

これは肌着や寝具などにもいえるので、ぜひお試しください。

ただし。

好きな色や香りなんです。

だから。

「市販の入浴剤なんか身体に悪いもの入ってるやん!」

「オーガニックの綿素材とかでないと身体が受け付けない!」

って方にはおすすめしません。

 

意識と心と身体はつながっているので

批判的な意識や恐怖感はネガテイブな現実をそのまま再現します。

(中には好きなんだけど使えないって方もいらっしゃるかもしれません。

そんなときは素直に身体に従ってくださいね。)

 

なんでも程度問題。つまり自分の中の許容範囲とかバランスで

理屈抜きにええやん!と、思えたらGOサインかもです(^_-)-☆

 

そんな私も通常は自分でバスソルトを作っています。

フフフ。

これがね。

「自分で作る自分による自分のための最強のバスソルト」

なんですよっ。

 

慌ただしい季節。街角にはクリスマスの気配があちこちに・・

「あ〜!もうすべてをリセットしてしまいたい!」

という貴方には超オススメのバスソルトです。

 

リーディングに来られた方に2〜3回分のミニソルトを

プレゼントしていたら、結構好評でもっと継続的に使いたい!

な〜んていうお声もいただいていました。

 

12月には浄化力抜群のバスソルトを作る

ワークショップも企画していますのでご興味があればぜひご参加ください。

 

次回は毎日の生活を少しだけバージョンアップする

魅惑の瞑想風呂のお話を・・お楽しみにっ(^◇^)






 

 







皇帝ダリア  

成長すると3〜4mにもなる事から皇帝と名付けられたそうです!
別名は木立ダリア。丈が3〜4メートルにもなります。

花はピンク色でナント!直径約20センチもの大輪。

 

空の上から見下ろすような姿はまさに皇帝ですが

花色が優しく優雅で気品があり、民衆に慕われた王さまのようです(^_-)-☆

 

晩秋に盛りを迎えるこの花は

昨年亡くなった義父が大好きだった花でもあります。

 

株を分けて、お寺や知り合いの方の家に

あちこち植えて回っていたそうで

たくさんの方から「皇帝ダリアを分けてもらった」と

お礼の言葉を頂いて驚きました。

 

大人から近所の子どもさんまで誰に対しても公平な人でした。

優しく実直で働き者の義父はみんなに慕われていました。

 

今も天から見下ろすように

照れた笑顔で見守ってくれているようです。

 

大切な人にまつわる植物の話は

色々ありますね。

 

あなたの思い出の花は何ですか?

 

良かったらFacebookやメッセンジャーでコメントくださいね。

出来る限り、お返事させていただきます。









アジアンカフェ すぶる  

滋賀県の大津市でエスニック料理食べたいな〜って思ってる方へ。

ええ店みつけました!んで。

ご紹介したいと思います。

 

以前から何度も行ってましたが

リニューアルされてから初めて出掛けて

改めて「ええ店!」と思いました。

すでにご存知の方も多いかもしれませんが。

 

JR大津京と唐崎駅のちょうど真ん中。

高架沿いにある「すぶる」さんです。

 

床から家具まで輸入して移築された店内はタイそのもの!

 

海外旅行した気分になれるのが嬉しい!

 

しかも!

出てくるお料理はメチャ美味しくて

エスニック好きにはたまりません!

ランチメニューは1,000円以下で

ボリュームもあり、お得感たっぷりです!(^^)!

 

香辛料の効いたエスニック料理は

気をアップするにも優れモノなんです。

 

イタリアンやインド、タイや中華など

好き嫌いはあると思うのですが。

行ったことも無いのに

どこか懐かしく感じてしまう場合とかもありませんか?

 

異国のお料理ってDNAレベルで何かあるんかも(笑)

 

ゆったりしたタイ神秘的な音楽が流れる店内で

ランチをいただきながらインナートリップすれば

窓の外に南国の海が広がりそう!

 

そうそう!

今月11月30日(日)は

店内でヒーリングイベントがあるそうです。

 

イメージアートやネイルサロンやマッサージなど

お手軽に楽しめるようです。

 

ご興味があればぜひ、お出かけされてみてはいかがでしょう?

 

アジアンカフェ すぶる

077-522-6803

http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000312/





まちの音楽発表会  

土曜日は地域の「ふれあいの集い」のお手伝いに行きました。

あなたの街にも地域の催しはありますか?

 

私の住む街では毎年秋になると地域の幼稚園のホールで

「ふれあいの集い」が開催されます。

幼稚園から小学校、中学校、ママさんコーラスやサークルの方

3歳から70代位までの幅広い世代の方がたの

歌や踊り、楽器演奏の発表会です。

 

会場は熱気にあふれ、出場するお子さんのご家族や

お友達などが入れ替わり立ち代わりして発表会を盛り上げます。

 

毎回うるっとくるのが園児による合唱。

おおきい口を開けて一生懸命歌ってはるんです。

どの子どもさんの顔もキラキラ感いっぱいで・・

目と耳の保養になります!(^^)!

 

 

背筋をのばして聴くピアノの旋律も

一生懸命な子どもの歌声も

味わいのあるママさんコーラスも

みなそれぞれにいいですね。

 

うちに帰ってからも

「レリゴー!レリゴー」ってつい鼻歌が・・

(うつってるやん!)

 

やっぱり音楽は楽しいわ〜♪





Longing/Love (あこがれ/愛)  

秋は静かな時間が似合う。

 

慌ただしく過ぎる時間の中で

この曲を聴けば自分を取り戻せる!と思えるものがある。

 

アメリカのピアニスト、ジョージ・ウィンストンの

Longing/Love (あこがれ/愛)である。

 http://www.youtube.com/watch?v=MnE6QyL_tF0

1980年11月に発売されたんでもう34年前になるが、名曲は色褪せない。

 

あれは確か大学生の頃だったか・・

学祭の準備に追われていた毎日。

一日が光の速さで過ぎていくようだった。

 

そんなとき、TVから流れてきたのがこの曲だ。

 

時間が止まるという感覚を二度目に体験した。

(一度目はラジオでユーミンの「翳りゆく部屋」を聴いた中学生の時でした!)

 

今でもこの曲を聴くと背筋がピンとする。

なんだか、そうして聴かないとこの曲に失礼になるとまで思えてしまう。

 

そうしてまるでさざ波がたったような雑音だらけの心の水面が

すうっと落ち着くのを感じる。

 

そしてただただ旋律が心を流れていく。

 

何も考えられなくなる。

 

初めて聴いたのが秋頃だったせいか

この曲は静かな秋の凛とした空気を感じさせる。

気持ちが「おとな」になる曲だ。

(肉体年齢は十分オトナですが(苦笑))

 

美しい旋律が流れると全身の細胞が振動する。

 

ちょっとした美容法にもなるかもしれない。

 

お気に入りのお酒を傾ける夜は満天の星空がとても綺麗だ。



貴方にもお気に入りの曲はありますか?

秋に聞きたい曲は何ですか?

・・いっしょに聴きたいひとは誰ですか?






!?←これ何て読むか知ってますか?  

「マークの読み方について」

ネットで見かけたちょっと興味深い記事がありました!

って、私もよく使う!や?のマーク。

 

ビックリマークとクエスチョンマークでしょ?とか

感嘆符と疑問符やん!

と思ったアナタ!

 

じゃ、「!?」は?

 

その答えがコチラ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20141027-00000001-allabout

 

!がアマダレ。?がミミダレ・・

知りませんでしたっ。

だから「ダブルダレ」だなんて!

センスいいじゃん。

 

こういうの最初に考える人って

ダレなんでしょうね!(^^)!